ジョジョ8部『ジョジョリオン 1~10巻』 荒木 飛呂彦 (著)
大人気作品「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの8部である「ジョジョリオン」
ジョジョ自体は大好きだけど、なんかなぁ…といった感じ。
このジョジョリオンの1巻発売当時、他ブログでレビューしたのが以下。
ジョジョリオン1巻
ジョジョ8部。
ジョジョは好きだし、もう全部読んでるし、ってことで惰性で読んでる感が凄いある。
正直そういうのがあるから面白く感じるけど、実際全く予備知識などがなくこれを読んだとして面白いと感じるのだろうか。
もうスタンド能力とかもネタ切れ感が凄い。
なにやってんのかまじで意味不明になってきたし、なんかキャラの魅力もなくなってきたと感じるわ。3部、4部、5部とかは登場キャラが多いのにも関わらずそれぞれに魅力があるキャラが描けてたと思うけど6部ではもうみんなウザイし、7部じゃリセットがかかったからか全然キャラにも愛着がわかんかった。
そんな中の8部。舞台は杜王町。
でも4部のキャラ達とはリンクしない別の杜王町。
ってことだけどこれからどうなるんだろうか。でも”吉良吉影”って名前が出るだけでワクワクさせるのは凄いカリスマ的なキャラを生んだなぁと思う。
”DIO”って名前は安売りしすぎて飽きた。
って感じで1巻読んだ当初、あんま面白くねーなーって印象だったんだけど、その後も惰性なのかなんなのか相も変わらず新刊が出れば買ってて気づけば10巻突入。
うーん。。やっぱあんま面白くないなぁって印象。
スタンドバトルがもうなにやってんのか本当に意味不明になってきたし、そもそも主人公のスタンド能力もいまいち理解できないしよー。
でも常敏戦でのクワガタバトルは結構熱かったし面白かったから、やっぱセリフ回しやキャラの個性を描くのは凄いんだなぁと思うけど
でもいかんせんスタンドでの戦いが本気で意味不明。
もう少し3部の時みたいなシンプルな能力にしても良いと思うのに。
スタンド能力での駆け引きも面白いけど、荒木飛呂彦の個性的なキャラが戦うってだけで盛り上がるんだから無理にスタンド能力を複雑にして
「どんな能力なんだ!?」
みたいな展開はもう少し控えてくれよ。
普通の能力のやつがいるからこそ謎のスタンド能力者的なのが光るわけで。
毎回毎回謎ばかりじゃねーか。
しまいには岩人間とかいうスタンドとは別の謎キャラまで出てくるしよ。
歴代のジョジョで何部が好き!?みたいな話ってよくあるけど、この8部が一番好きだって答える人はどれほどいるのだろうか。
絵はどんどん上手くはなってるけど、小奇麗になったというかみんな美形だし、4部頃の絵が一番好きだったなぁ。
でもきっと荒木なら…荒木ならすげー面白くなるはず…っ!って思いながら読んでるよ。
まあどんなに落ちてもそこらの糞漫画よりははるかに面白いわけだしね。
関連記事
-
-
惡の華 4巻
惡の華(4) (講談社コミックス) コミック – 2011/8/9 押見 修造 …
-
-
惡の華 1~3巻
惡の華 押見 修造 (著) まあ面白いけどこの作者はいつも変な方向に進み始めるか …
-
-
日常系マンガの新鋭『くまみこ1~4巻』 吉元 ますめ (著)
最近、日常系マンガが人気になりやすく、大して面白くなくても日常系で可愛い女の子出 …
-
-
『ケンガンアシュラ 1~13巻(第一部)』 だろめおん (イラスト), サンドロビッチ ヤバ子 (原著)
現在連載中の格闘マンガの中で一番面白いとかって呼び声も高い webマンガ「裏サン …
-
-
呂不韋編もついに佳境!『キングダム 39巻』 原 泰久 (著)
色々ぐだってきたとか言いつつも盛り上がってきた『キングダム 39巻』 まだまだ面 …
-
-
女の子が可愛い!エロい!『クズの本懐 5巻』 横槍 メンゴ (著)
可愛い女の子を描きまくってくれることでおなじみの横槍メンゴ先生の『クズの本懐 5 …
-
-
可愛いエロい!待望の『レトルトパウチ! 2巻』 横槍 メンゴ (著)
横槍メンゴ先生の人気作品『レトルトパウチ』が待望の2巻! エロい!可愛い!ギャグ …
-
-
ヤンジャンの看板マンガになるか?『ゴールデンカムイ』 野田 サトル (著)
ヤンジャンで連載中の人気漫画『ゴールデンカムイ』 どこかで見たことある絵だなぁと …
-
-
Amazonマンガ大賞3位 『ダンジョン飯 1巻』 九井 諒子 (著)
Amazonのマンガ大賞で3位になった人気漫画「ダンジョン飯」 【Kindle編 …
-
-
まだまだ面白いけど…『キングダム 38巻』 原 泰久 (著)
ヤンジャンの看板マンガで最近アメトーークとかでも紹介されてなにかと話題の『キング …